スマホアプリのレビューはステマだらけ

スマホアプリのレビューはステマと逆ステマで満ちあふれており、コメントの内容が信用できません。また、星の数も信用できない状態となっています。
スマホアプリのステマ

星の数は信用できない

「無料ガチャ for 遊戯王」というiOSアプリのレビューでは、評価が(最高の)星5つと(最低の)星1つの2極端になっています。
スマホアプリのステマ

そもそもこのゲームはスマホゲームの「遊戯王デュエルリンクス」で使えるアイテムが無料で引き放題とうたう詐欺アプリですが、こんな詐欺アプリに星5つの評価をした人はおそらく運営側が雇ったサクラです。

つまり、アプリのレビュー欄に掲載されている星の数は信用できないことがわかります。

また、評価のコメント欄もアプリ開発業者によるステマ(宣伝とわからない方法で宣伝すること)で満ちあふれており、コメントの内容が信用できません。

ライバルメーカーの評価を下げる「逆ステマ」

一方、ステマの反対の手法である「逆ステマ(ネガティブステマ)」と呼ばれる宣伝方法があります。

逆ステマとは、ネット上で一般人になりすまして他社製品の誹謗中傷を広めることです。実際にはネットに限らず、週刊誌や新聞、テレビでも逆ステマを使った記事が多数あります。

下はスマホゲームの「ポケモンGO」のレビューですが、星1つが異常に多いことが特徴です。レビューを見ると運営を批判したものやデタラメな情報が書き込まれ、星1の評価がついています。
スマホアプリの逆ステマ

スマホゲームのメーカーであるグリーが、ポケモンGOの逆ステマをしていることは有名ですが、グリーなどのライバルメーカーが競合アプリの評価を落としているため、やはり星の数は信用できない状態になっています。

正しい情報を知るには信頼できる人から聞くことが大事

ステマ・逆ステマ時代に、だまされない方法で紹介しましたが、テレビや新聞も、ラジオも、ブログも、どのメディアもデマ情報が蔓延しています。

そこで、私たちが正しい情報を得るには「信頼できる人」を見極め、信頼できる人から情報を聞き出すことが重要です。

つまり素晴らしいスマホアプリを効率よく見つけるには、信頼できる人がオススメするアプリを選ぶことが重要です。